診療内容―つゆざき歯科の詳しい診察内容をご紹介します。

つゆざき歯科の治療のすすめ方

初診(担当:歯科衛生士・歯科医師)

検査(口腔内検査、歯周基本検査、レントゲン撮影)と主訴に対する応急処置を行います。

歯の表面のクリーニング(担当:歯科衛生士)

口腔内の環境改善(クリーニングとブラッシング指導)
クリーニングは歯周病を進行させないため、また、むし歯の再治療(二次的なむし歯)を防ぐための重要なプロセスになります。

歯周初期治療(担当:歯科衛生士・歯科医師)

歯周精密検査、歯石除去、初期治療の改善状態チェック(再評価)を歯周病の進行により2〜6回程度行います。

歯科治療(担当:歯科医師)

歯科医師による治療(むし歯、義歯など)を行います。

治療の最終チェック(担当:歯科衛生士)

むし歯、歯周病などお口の状態の最終チェック、その他歯周病検査、PMTC(歯のクリーニング)、ブラッシング指導、フッ素塗布など行います。

メンテナンス(担当:歯科衛生士)

3〜6ヵ月に一度、クリーニング、フッ素塗布、検査など、患者さまのリスクに合わせたメンテナンスを行い、歯周病やむし歯の新たな発生・進行の可能性が低い口腔環境を維持していきます。

一般歯科

image

出来てしまったむし歯や歯周病など、一般的な歯科治療を行います。できるかぎり、神経や歯を抜かずにしっかりと噛める歯を長く残すように治療を進めていきます。
また、出来るだけ痛みを感じる事無く治療を受けていただけるよう、痛くない麻酔注射の技術を学び、無痛治療を心掛けております。お痛みに弱い患者さまも、むし歯や歯周病がひどくなる前に一度ご相談ください。

 

小児歯科

image

歯医者が苦手なお子様は、緊急性のある場合以外は無理強いをせず、まずは歯ブラシの持ち方などのトレーニングから始めていきます。最初は泣いてしまっても決して諦めないでください。歯科医師やスタッフの顔に慣れてくれば、自然に恐怖心も薄れ、治療が進めやすくなります。
当院長自身も父親ですからお子様の気持ちやご両親の気持ちもわかります。お口の中だけではなく、お子様の全身的な健康を守り、育てるために根気よく治療を進めていきましょう。

 

歯科口腔外科

お口の中のトラブルはむし歯や歯周病だけではありません。歯科口腔外科では舌や皮膚、顎の骨などに生じたトラブルを治療します。歯ぐきに埋まってしまった親知らずの抜歯や、顎が開けられないといった顎関節症の症状、お口の中にできたおできや腫れ物、口腔がんなども歯科の治療範囲です。「こんな症状は歯医者さんで良いの?」というご相談に、大学病院の口腔外科出身の院長が丁寧にお応えいたします。

予防歯科

皆様にはいつまでも健康にお過ごしいただくために、定期的なメンテナンスをお勧めしております。
一生涯にわたり健康な口腔を維持していただくためには、定期的なメンテナンスによるむし歯と歯周病の予防が必要不可欠です。プラーク(細菌の巣)は日常のホームケア(歯磨きなど)だけでは取り除くことが難しく、専用の機械を使用して壊していく必要があります。
予防ではお口の中の細菌の数をなるべく少なくすることで、むし歯や歯周病が新たに発症したり、進行することを抑えていきます。
当院は担当制をとっておりますので、患者さまには専属の歯科衛生士がつき、歯を失わないためのメンテナンスやブラッシング指導を行うようにしております。

審美歯科

image

機能的に整っているだけではなく、美しく健康な歯にしたいという希望を叶えるのが審美歯科です。
金属素材の物や長年の使用で変色してしまった詰め物を白い素材の物に変えたり、専門の技術者によるクリーニングで歯の汚れや着色を除去し、美しい口元へと導きます。
当院長は審美歯科専門の歯科医院に勤務しておりましたので、確かな技術で患者さまの口元を整え、素敵な笑顔をお手伝いいたします。

 

ホワイトニング

image

歯の着色の原因は様々ありますが、一番の原因は、コーヒー、紅茶、赤ワイン、喫煙など、日常の飲食にあります。ホワイトニングでは歯を削ったり、詰め物をすることなく、専用の薬剤と光によって歯そのものの色を白くしていきます。効果も早く、短期間でのホワイトニングが可能です。
当院では歯科医院で行うホワイトニング・システムとして日本でNo.1の導入実績をもつビヨンドホワイトニングを導入しております。

 
医院ブログ

診療科目

一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科
予防歯科、審美歯科、ホワイトニング

診療時間

診療時間
モバイルサイト

アクセスマップ

地図

〒273-0044
千葉県船橋市行田
1-17-1

西船橋駅より
西船21系統バス
諏訪神社下車 徒歩3分
西船橋駅より
「行田団地」行バス
行田団地下車 徒歩10分

 

お知らせ

【来院時におけるマスク着用について(2023.3)】
この度、厚生労働省から3月13日以降のマスク着用の考え方が見直され、個人の判断に委ねる指針が発表されました。

当院におきましても基本的な感染対策は継続しつつ、患者様については3月13日より院内におけるマスクの着用は任意とさせていただきます。
つきましては、患者様へのお願いとして、マスクの着脱について、個人の主体的な判断を尊重し、他の方へ強要することがないようお願いいたします。

また、3密回避の観点から、マスク無しの大声での会話は、周囲へのご配慮をお願いいたします。
待合室が混み合う場合など、ご心配な方はマスクの着用をおすすめいたします。
なお、スタッフにつきましてはこれまでと変わらず、マスクを着用して診療にあたってまいります。

引き続きスタッフ一同の健康管理と感染予防対策、院内感染予防の徹底を行い、患者様の健康をお守りするよう努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(3/16)